2014年8月25日月曜日

センターNDフィルター

先日、「集散光式引伸機」のところでふれたセンターNDフィルターについて、
いろいろ聞かれたのでちょっと補足しますね。

















集散光式の場合、コンデンサレンズ(集光レンズ)と引伸レンズがもつ周辺減光の特性から、プリントをしたときに周りの調子が浅くなってしまいます。それを補うには、ヘッド内のランプを、位置やコンデンサレンズとの距離を変えることで調整します。

でも、面倒ですよね。せっかくランプの状態が良いときは、イジリたくないですし。そのときは周辺を約20〜30%焼き込めばいいのですが、やっぱり面倒くさいですよね。そこで便利なのが、中央部を減光してくれる「センターNDフィルター」なのです!ものぐさな私は、ヘッド位置にあるフィルターポケットに入れっぱなし。^ ^


コシナ製品のセンターNDフィルター
ちなみに、
撮影用のセンターNDフィルターもあります。

大判カメラなどの超広角レンズは、高画質になるよう絞りの羽根の位置を中心に、その前後のレンズ群が同じような構成になっている「対称型レンズ構成」とよばれる作りになっているのですが、このデメリットが小さくない周辺光量不足で、それを補うのがセンターNDフィルター。この周辺光量不足は、コサイン四乗則のナントかカントか(笑)で数値化されるらしく、市販のフィルターは一様に中央20%〜周辺5%の光を減光するグラデーションになっています。

昔、建築写真を4×5インチのカメラで撮影していたときは、レンタル屋さん(今も、お世話になっている青山レンタル >>)で超広角レンズを借りるとき、センターNDフィルターと袋蛇腹のセットは定番でしたが、今となっては懐かしいお話し。

最近だとデジタル画像では、現像ソフトを使ってワンクリックで “ ピッ ” って補正できちゃいますもんねー。味気ない。。。


さてさて、今回の写真展「Yangon」。
ご高覧くださりました皆様、本当にありがとうございました!
いろんな方とミャンマー/ビルマ、ヤンゴン/ラングーンのお話しができて楽しかったです。それから私の留守中に、そーっとビールを差し入れしてくださった方々、感謝です! 冷凍庫でキンキンに冷やし美味しくいただきました!

ありがとうございました!  ムタ


2014年8月23日土曜日

ピンクッション

【学名】Leucospermum【分類】ヤマモガシ科 レウコスペルマム属

















いつのころからかウチのギャラリーでは、たえることなくお花を生けるようになりました。

今回は、東南アジアの写真ということで、南の花「ピンクッション」。南の花とはいっても東南アジアに生息するものではなく、南アフリカの沿岸部に分布する植物なんだそう。画面右の葉っぱは「レザーファン」。

見た目が、お裁縫の針を刺した針刺しに似ていることからこの名がついたとのことで、ちなみに私の自宅の針刺し(ピン・クッション)は下の画像。

 きちゃないなぁ・・・。

この花については web site『みんなの花図鑑』によると、「別名・レウコスペルムム。属名はギリシャ語のレウコ(白い)と、スペルマム(種子)に由来する。鳥媒あるいは虫媒花で、白い種子にはアリが好むイライオソームという器官が付いていて、これを食べたアリが種子散布を助けている。」だそうです。  ムタ


2014年8月19日火曜日

集散光式引伸機

写真展「Yangon」開催中。24日(日)まで!
  















今回の展示プリントは、角形クリアコンデンサー2枚を使っている反射型タイプの集散光式引伸機で焼きました(センターNDフィルター使用)。普段は、ハロゲンランプ使用のダイクロイックヘッドタイプ(説明は面倒だから興味のある方はコピペして検索してください ^ ^)の散光式引伸機を使っているのですが、今回は “集散光”!2011年4月に開催した写真展「1994-#02.」以来だから約三年ぶりの久々〜。

ヤンゴンの街全体をつつむ混沌としたテクスチャーや雑多な空気感、光と影、臭い、肌にまとわりつく湿度、騒音と静寂、なんだかこちらに迫ってくるかのように覆い茂る緑など、身体を刺激する或る感覚には、散光式で焼いたときの艶っぽさよりも、集散光式で焼いたときのザラッとしたというか、ゴツゴツした感じの方がいいかな〜と思って選択したのですが、結果は、わりと納得しています!

こうした “触覚感” のようなモノを大切にしながら制作していると、自分の中で、デジタル出力を有効な選択肢として取り上げるまでには、まだまだ時間がかかりそう。。。

要は、不器っちょなだけなんですけどね〜。  ムタ



2014年8月11日月曜日

スーパームーン

今年最も大きく見えた満月です。

















月が地球に最も近づいた時(近地点)に満月または新月を迎える現象を「スーパームーン」といいます。その距離は約35万7000km。

月が地球の周りを回るときの軌道が楕円形をしていて、また、太陽や地球などの影響を受けて変化をするために月が地球に最も近づくとき(近地点)と、最も遠ざかるとき(遠地点)の距離が毎回違うんだそう。下の画像は、国立天文台の web site  からちょっと拝借。かなり違うもんなんですねー。













明日、明後日は、ペルセウス座流星群のピークなんだけれど、こうも月が明るいと見えづらいかなぁ〜。っていうか、明日は雨・・・。洗濯しておいて良かったです。    ムタ


2014年8月6日水曜日

夏休み。

8月14日(木)まで、お休みをいただいてます!

昨年、星さんが買ってきたちょっと音痴な風鈴。



















嬉しいです「夏休み」。いい響きですね〜。
写真展を控える身としては、暗室作業に集中できて助かります。

それにしても連日、あっついですね〜。
先日行った、ミャンマーよりゼッタイ暑いです!

熱中症には気をつけましょうね!
こまめに水分とミネラルを取るようにしましょう!
水分とはいっても、アルコールとカフェインは利尿作用があるらしく
脱水症状を誘発するので、避けた方がいいらしいです。

しか〜し、せっかくビールの美味しい季節。飲まずにはいられません!
そのときは、寝る前にコップ一杯のお水をいただいて休むといいんだそう。
でも、毎晩酔いつぶれている私は、
コップ一杯のお水までたどり着けないでいるのだけれど・・・。

みなさん、くれぐれもご自愛くださいませ。  ムタ